北欧神話のアポロン(ギリシャ神話)といえば?

ギリシャ神話においてアポロンは、光や芸術、予言を司る神として知られています。彼は音楽の守護者であり、太陽と結びついた存在でもありました。また、予言の神としてデルポイの神託を通じて人々に未来を示す役割を持っていたのです。

 

では、北欧神話にはアポロンに似た神は存在するのでしょうか?光や知恵、芸術、あるいは未来を見通す能力を持つ神々を探ることで、その答えが見えてくるかもしれません。本記事では、まずアポロンの特徴を整理し、その後、北欧神話の中で彼に近い神々を紹介していきます。

 

 

アポロンとは

まずは、ギリシャ神話におけるアポロンの役割と特徴を見ていきましょう。彼の多面的な神格を理解することで、北欧神話のどの神が彼と似ているのかが明確になってきます。

 

光と太陽の神

アポロンは、光や太陽を象徴する神の一人です。時代が下るにつれ、彼は太陽神ヘリオスと同一視されるようになり、世界を照らす存在としての側面が強調されるようになりました。

 

音楽と詩の守護者

リラ(竪琴)を奏でるアポロンは、音楽や詩の神としても崇拝されました。彼はムーサイ(文芸の女神たち)を導き、芸術のインスピレーションを与える存在でもあったのです。

 

予言の神

アポロンは、デルポイの神託を司る神としても知られています。彼の神託は古代ギリシャの政治や戦争に大きな影響を与え、人々の運命を左右する重要なものでした。

 

北欧神話のアポロンに近いキャラ

では、北欧神話においてアポロンに似た役割を持つ神々を見ていきましょう。

 

バルドル

北欧神話のバルドルは、光の神として知られ、アポロンと最も近い存在といえます。彼は美しく、清らかな存在であり、神々や人間から愛される存在でした。しかし、運命の力によって悲劇的な死を迎えることになります。

 

ブラーギ

ブラーギは、詩と音楽の神であり、アポロンの芸術的な側面と共通点があります。彼は言葉を司り、神々の宴で詩を語る役割を担っていました。

 

オーディン

知恵と予言の神であるオーディンも、アポロンと共通する側面を持っています。彼は世界の知識を得るために片目を犠牲にし、ルーン文字を発見するなど、未来を見通す能力を持っていたのです。

 

余談:ギリシャと北欧神話の予言の違い

ギリシャ神話の予言は、デルポイの神託のように「避けられない未来」を示すものが多いですが、北欧神話ではラグナロク(終末の日)に代表されるように、避けられない運命の流れが強調される傾向があります。

 

このように、ギリシャ神話のアポロンに近い神々は北欧神話にも存在します。特にバルドルは光を司る点で、ブラーギは音楽や詩を通じて、そしてオーディンは予言の力において、アポロンとの類似性が見られるのです。両神話を比較することで、それぞれの文化が神々に託した役割の違いが浮かび上がってくるわけですね。