北欧神話に縁ある動物・生物一覧

北欧神話に縁ある動物一覧

北欧神話にはさまざまな神々が登場しますが、彼らとともに語られる動物もまた、重要な役割を果たしています。神々の乗り物として、あるいは戦いの象徴、時には世界の終焉を予言する存在として、これらの動物は神話の中で特別な意味を持っているのです。

 

この記事では、北欧神話に登場する象徴的な動物たちを紹介し、それぞれの役割や物語との関係を解説していきます。

 

 

オーディンと関わりの深い動物

北欧神話の主神であるオーディンには、彼に仕える動物たちが存在します。

 

フギンとムニン(カラス)

オーディンには、フギン(Huginn)とムニン(Muninn)という二羽のカラスが仕えており、世界中を飛び回って情報を集め、彼に報告をする役割を担っています。

 

フギンとムニンの特徴
  • フギン:「思考」を意味するカラス
  • ムニン:「記憶」を意味するカラス
  • 役割:世界の情報をオーディンに伝える

 

この二羽は、オーディンが知恵を得るために欠かせない存在なのです。

 

スレイプニル(八本足の馬)

オーディンの乗り物として有名なのが、八本足を持つスレイプニルです。

 

この馬は、ロキが変身して誕生させた特別な存在であり、神々の馬の中でも最も速く、天界と冥界を自由に行き来できるとされています。

 

トールと関わりの深い動物

雷神トールもまた、特徴的な動物たちと関わっています。

 

タンングニョストとタンングリスニ(山羊)

トールは、二頭の山羊が引く戦車に乗って移動します。

 

トールの山羊たち
  • タンングニョスト:「歯ぎしり」を意味する山羊
  • タンングリスニ:「歯をむき出す者」を意味する山羊
  • 特徴:一度食べられても、骨さえ残せば復活する

 

これらの山羊は、トールが旅先で食料として食べた後でも、翌日には再生するという特殊な力を持っています。

 

ロキと関わりの深い動物

いたずら好きの神ロキもまた、さまざまな動物と関係があります。

 

フェンリル(巨大な狼)

ロキの子供の一つであるフェンリルは、北欧神話の終焉「ラグナロク」において、オーディンを倒すと予言された巨大な狼です。

 

神々はこの恐るべき狼を縛りつけようとしますが、フェンリルは成長とともに手に負えなくなり、最終的には魔法の紐「グレイプニル」によって拘束されることになります。

 

ヨルムンガンド(世界を取り巻く大蛇)

ロキの子供であるヨルムンガンドは、世界を取り囲むほど巨大な蛇です。 ヨルムンガンドはトールと宿敵の関係にあり、ラグナロクではトールと死闘を繰り広げ、最終的にお互いを倒す運命にあります。

 

その他の神話に登場する動物

北欧神話には、上記以外にもさまざまな動物が登場します。

 

ニーズヘッグ(根をかじるドラゴン)

ニーズヘッグは、世界樹ユグドラシルの根をかじる邪悪な竜であり、死者の魂を食らう存在とされています。

 

ラタトスク(情報を運ぶリス)

ユグドラシルには、神々の世界と死者の世界をつなぐ情報を運ぶラタトスクというリスが住んでいます。

 

このリスは、ニーズヘッグとユグドラシルの上部に住むワシとの間で挑発的な言葉を伝える役割を果たしており、神話の世界を混乱に導く存在でもあります。

 

まとめ

動物とその役割
  • フギンとムニン(カラス):オーディンの知恵の源
  • スレイプニル(八本足の馬):オーディンの乗り物
  • タンングニョストとタンングリスニ(山羊):トールの食料兼移動手段
  • フェンリル(狼):オーディンを倒すとされる怪物
  • ヨルムンガンド(大蛇):トールの宿敵
  • ニーズヘッグ(ドラゴン):世界樹の破壊者
  • ラタトスク(リス):情報を運び、争いを引き起こす

 

このように、北欧神話にはさまざまな動物が登場し、それぞれに重要な役割を持っています。ただの神話上の存在ではなく、神々の力の象徴や運命を司る存在として、物語に深みを与えているのです。